若狭町の天徳寺境内奥に位置する「瓜割の滝」は、山あいの岩間から湧き出る清泉で、一年を通して水温が変わらず、夏でも水につけておいた瓜が割れるほど冷たい事から、その名前がつけられました。
瓜割の滝から湧き出る瓜割の水は、幾重もの地層が自然のフィルターとなり、長い歳月をかけてろ過した純度の高いミネラル成分が溶け込んだ水となっており、多くの人々に愛飲され親しまれています。
保存可能期間についても、名水百選の中でトップクラスにランクされます。
その水中の赤い石には、この水質水温でのみ生育する、めずらしい紅藻類(ヒルデンブリンチアリブラリス)が繁殖しています。
【名水認定】
昭和60年(1985) 環境庁 「名水百選」選定
平成8年(1996) 国土交通省「水の郷」認定
平成18年(2006) 福井県「ふくいのおいしい水」認定
平成28年(2016) 名水百選選抜総選挙 おいしさが素晴らしい名水部門 第2位
![]() |
![]() |
![]() |
【庭園】 |
【名水の里】 |
【石仏四国八十八ヶ所】 |
![]() |
![]() |
|
【馬頭観世音】 |
【宝篋山/天徳寺】 |