2023若狭町観光パンフレット
15/28

4 三方石観世音北陸三十三霊場の第七番札所。本堂には弘法大師の一夜の作と伝わる、聖観世音菩薩が安置されています。住 若狭町三方22-1☎ 0770-45-0017営 参拝時間 8:00~16:006 諦応寺の銀杏観音城谷山諦応寺山門近くに立つ樹齢約450年の銀杏の木に彫られた十一面観音立像。住 若狭町安賀里33-1☎ 0770-62-08647 恵比須神社(須部神社)奈良時代に建てられ、「若狭ゑびす」として知られている神社。商売繁盛、漁業の神と子供の守り神。住 若狭町安賀里33-1営 9:00~16:00☎ 0770-62-0502 8 泉岡一言神社全国でも珍しい祠のない神社。誰にも言わずに一つだけ願い事をすれば叶うといわれています。5 宇波西神社の王の舞毎年4月8日に豊作や豊漁、国の平安を祈って行われる古舞楽「王の舞」は、国の無形民俗文化財に選択されています。住 福井県若狭町気山129-3 ☎ 0770-45-032615三方石観世音ホームページ ▲住 若狭町中野木16-10☎ 0770-45-2270 (若狭三方縄文博物館)恵比須神社ホームページ ▲

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る