2023若狭町観光パンフレット
20/28

■■■■■■■■■■ 住 若狭町熊川11-1-1 ☎ 0770-62-9111営 【売店】 9:30~17:00(3月~11月:平日) 至滋賀県高島市北川西口駐車場至上中駅河内川20■街道食文化展示施設村田館熊川宿体験交流施設与七倉見屋 荻野家住宅熊川宿若狭美術館松木神社得法寺菱屋若狭■街道熊川宿資料館(宿場館)熊川陣屋跡熊川城跡旧逸見勘兵衛家住宅熊川番所道の駅 若狭熊川宿■街道ミュージアム道の駅 若狭熊川宿特産品販売所や地元の食材が味わえる食事処をはじめ、鯖街道の歴史をマンガで紹介する資料館なども必見です。9:00~18:00(3月~11月:土日祝) 9:30~17:00(12月~2月)  【食堂】10:30~16:00   【鯖街道ミュージアム】9:30~17:00 休 3月・6月・9月・12月の第2木曜日  年末年始(12/29~1/3)道の駅 若狭熊川宿ホームページ ▲熊川小学校光水画廊若狭熊川中ノ町熊川小前下ノ町駐車場下新町下ノ町熊川宿駐車場▲焼鯖寿司・鯖寿司▲へしこ道の駅熊川宿橘町上ノ町▲熊川葛▲葛まんじゅう昔ながらのやさしい味わいに癒されて303若州忍者道場熊川宿若狭美術館古民家を改修した美術館。障害をもつ方々のアート作品や現代美術、児童美術の作品が展示されています。熊川陣屋跡小浜藩主京極高次の時代、この地に熊川陣屋が設けられ、酒井忠勝の時代となって、熊川町奉行所となりました。得法寺浄土真宗本願寺派の寺院。創建は嘉禄2年、慈円房須智が草庵を結び阿弥陀如来像を安置したのが始まりと伝えられています。若州忍者道場道場内の仕掛けを見学するだけでなく、忍者服を着て熊川宿の散策や忍者の道具を作るワークショップ、手裏剣投げなどの修業も体験できます。松木神社江戸時代初期、過酷な年貢の取立てに立ち向かい、命と引き換えに悲願を成し遂げた若狭の義民・松本庄左衛門が祀られています。

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る