春夏秋 時間の目安 約2h他にもあります!オススメコース若狭町に古くから伝わる行事や、特産・観光地を舞台にした様々なイベントが季節を通じて満載!3月上旬 ■■■■梅の花が咲き誇る春の時期に梅の里会館で行われるイベント。 若狭町の名産品などの販売をはじめ、様々な企画やイベントが盛り沢山。家族連れにも人気。4月8日 ■■■■■■■■■■■■■■鼻の高い面に赤い衣装をまとい、勇壮な姿で舞を披露する、1000年近く行われている伝統行事。 若狭町やお隣・美浜町には数多くの「王の舞」が執り行われており、その違いを楽しむのも面白いです。・4月第1日曜日…国津神社 ・4月5日…闇4月上旬 ■■■■■■■■■■レインボーラインのある梅丈岳の山開きが行なわれ、心地よく過ごせる観光シーズンが到来します。■■■4月の第1日曜日、社殿前の広場で王の舞・獅子舞・田楽が奉納されます。4月29日 ■■■■■■■■■5月 5日 ■■■■■■■■■■■常神・神子・小川の各地区では獲れたての魚の即売会が行われます。5月第3土・日曜日 ■■■■■■■■■■■■■■■6月中旬 ■■■■■梅の収穫体験の他、梅の料理や お菓子などが振る舞われます。8月中旬 ■■■■瓜生、三宅の各地区に伝わるお盆の行事。国選択無形民俗文化財。ランチやカフェができるスポット観光だけではなく、体験・体感をしながら若狭町の魅力をもっと深く知ろう。見神社 ・4月18日…多1日コース2日コース福井県海浜自然センター1日コース2日コース(P7)(P12) 約1h(P12)2h〜3h時間の目安 約2h10月上旬 ■■■■■■■■■鯖街道の中でもひときわ賑わった熊川宿でのイベント。伝統芸能や前川での金魚レースなどの催しの他、熊川特産の「くず」を使った料理やスイーツ、鯖の寿司など、熊川の味覚もたっぷりと楽しめます。(P10) 約1.5h(P14) 約40min(P12) 約1h(P10) (P13) 約1h(P13) 約2h忍者体験など約1h(忍者体験:1.5h)くにつくらみ六斎念仏六斎念仏たゆひ由比神社若狭町観光船 レイククルーズ(P11) 約40min(P15) 約40min(P7) 勾玉体験など見学:1〜約1.5h(体験:0・4〜1.5h)三方五湖レインボーライン山頂公園 三方五湖湖畔の各店 福井県年縞博物館 熊川宿 国道27号線周辺三方石観世音福井県年縞博物館・若狭三方縄文博物館若狭・三方五湖ツーデーマーチ若狭・三方五湖ツーデーマーチ福井県年縞博物館・若狭三方縄文博物館若狭瓜割名水公園 瓜割の滝福井県海浜自然センター宇波西神社神事芸能「王の舞」宇波西神社神事芸能「王の舞」熊川いっぷく時代村熊川いっぷく時代村三方海域公園熊川宿(P18) 約1hカヤック体験熊川宿(P18)※体験は各施設への 催行確認+ご予約を。24家族で!カップルで!友人同士で!興味のあるコースをぐるっと巡って、思いっきり若狭町を楽しもう‼若狭町の見どころ遊びどころを巡るオススメコース若狭町の自然はもちろんのこと、歴史など、若狭町の必見スポットを巡る欲張りコース三方五湖レインボーライン山頂公園豊かな自然を満喫しながら、親子で感動を分かち合う体験も楽しめる、子ども連れにピッタリコース三方五湖レインボーライン山頂公園海釣り公園みかたよくばりコースファミリーコースあれも!これも!子どもと一緒にイベントスケジュール海と湖と里と山の楽しさ満載
元のページ ../index.html#24