教育・文化・スポーツ
- 登録日:2006年12月13日
- 最終更新日:2018年1月17日
文化財一覧(国、県)
■国指定重要文化財
・名称/所在地/時代/指定年月日
≪史跡≫
・西塚古墳/脇袋/古墳時代中期/昭.10.12.24
・上ノ塚古墳/脇袋/古墳時代中期/昭.10.12.24
・中塚古墳/脇袋/古墳時代中期/昭.10.12.24
・上船塚古墳/日笠/古墳時代中期/昭.10.12.24
・下船塚古墳/日笠/古墳時代中期/昭.10.12.24
≪名勝≫
・三方五湖/若狭町・美浜町/昭12.6.15
≪彫刻≫
・聖観世音菩薩立像(安楽寺)/無悪/平安前期/大10.4.30
・十一面観世音菩薩立像(法順寺)/脇袋/平安後期/昭3.8.17
≪天然記念物≫
・常神のソテツ/常神/大13.12.9
≪建造物≫
・荻野家住宅/熊川/平26.1.27
■国選定
≪重要伝統的建造物群保存地区≫
・若狭町熊川宿/熊川/江戸後期/平8.7.9
■国指定(選択)
≪無形民俗文化財≫
・六斎念仏/三宅・瓜生/昭47.8.5
・宇波西神社の神事芸能/気山/昭51.12.25
・若狭能倉座の神事能/能登野/平29.3.3
■国登録
≪有形文化財≫
・三宅区火の見やぐら/三宅/江戸時代/平10.9.2
・三宅区火の見やぐら倉庫/三宅/昭和/平10.9.2
・鳥浜酒造店舗兼醸造所/鳥浜/平23.10.28
・鳥浜酒造煙突/鳥浜/平23.10.28
■県指定文化財
≪石造物≫
・九重の塔(曹福寺)/神谷/南北朝時代/昭39.6.5
≪彫刻≫
・木造聖観世音菩薩立像(雲岳寺)/麻生野/平安時代/昭28.3.19
・木造薬師如来立像(雲岳寺)/麻生野/平安時代/昭28.3.19
・木造釈迦如来座像/常神/平安時代末期〜鎌倉時代/昭28.3.19
・木造阿弥陀如来座像/常神/平安時代末期〜鎌倉時代/昭28.3.19
・木造薬師如来座像/常神/平安時代末期〜鎌倉時代/昭28.3.19
・木造薬師如来座像(玉泉寺)/玉置/平安時代後期/昭59.3.2
・木造薬師如来立像(諦応寺)/安賀里/平安前期/昭59.3.2
≪工芸品≫
・見送り幕(数…3)/若狭歴史民俗資料館/江戸時代/昭59.3.2
≪古文書≫
・熊川区有文書(数…34)/若狭歴史民俗資料館/江戸時代/昭43.3.29
・大音家所蔵古文書(数…480)/神子/平安時代〜明治初期/昭42.2.3
≪考古資料≫
・十善の森古墳出土品一括/出土地.十善の森古墳/古墳時代後期/昭53.7.25
・丸山古墳出土品一括/出土地.丸山古墳/古墳時代後期/昭53.7.25
・有樋式石剣/出土地.大鳥羽遺跡/弥生時代中期/昭53.7.25
・向山1号墳出土品一括/出土地.向山1号墳/古墳時代中期/平28.3.25
≪無形民俗≫
・宇波西神社の神事芸能/気山/昭28.3.19
・国津神社の神事/向笠/昭31.3.12
・シテナ踊/鳥浜/昭37.5.15
・闇見神社例祭神事/成願寺/昭37.5.15
・天満社例祭神事/藤井/昭37.5.15
・六斎念仏(三宅)/三宅/昭37.5.15
・六斎念仏(瓜生)/瓜生/昭37.5.15
・前川神社の例祭神事/北前川/昭49.4.6
・河原神社神事/上野木/昭49.4.6
・若狭能倉座の神事能/能登野/昭55.3.11
・多由比神社の例祭神事/別庄/平8.5.31
・海士坂の送り盆/海士坂/平21.3.24
≪史跡≫
・十善の森古墳/天徳寺/古墳後期/昭53.10.11
≪名勝≫
・神子の桜/神子/昭31.3.12
≪天然記念物≫
・小川神社のカゴノキ/小川/昭32.7.30
・上村家のタブの木/三宅/昭48.5.1
・円成寺のみかえりのマツ(円成寺)/岩屋/昭49.4.16
・名称/所在地/時代/指定年月日
≪史跡≫
・西塚古墳/脇袋/古墳時代中期/昭.10.12.24
・上ノ塚古墳/脇袋/古墳時代中期/昭.10.12.24
・中塚古墳/脇袋/古墳時代中期/昭.10.12.24
・上船塚古墳/日笠/古墳時代中期/昭.10.12.24
・下船塚古墳/日笠/古墳時代中期/昭.10.12.24
≪名勝≫
・三方五湖/若狭町・美浜町/昭12.6.15
≪彫刻≫
・聖観世音菩薩立像(安楽寺)/無悪/平安前期/大10.4.30
・十一面観世音菩薩立像(法順寺)/脇袋/平安後期/昭3.8.17
≪天然記念物≫
・常神のソテツ/常神/大13.12.9
≪建造物≫
・荻野家住宅/熊川/平26.1.27
■国選定
≪重要伝統的建造物群保存地区≫
・若狭町熊川宿/熊川/江戸後期/平8.7.9
■国指定(選択)
≪無形民俗文化財≫
・六斎念仏/三宅・瓜生/昭47.8.5
・宇波西神社の神事芸能/気山/昭51.12.25
・若狭能倉座の神事能/能登野/平29.3.3
■国登録
≪有形文化財≫
・三宅区火の見やぐら/三宅/江戸時代/平10.9.2
・三宅区火の見やぐら倉庫/三宅/昭和/平10.9.2
・鳥浜酒造店舗兼醸造所/鳥浜/平23.10.28
・鳥浜酒造煙突/鳥浜/平23.10.28
■県指定文化財
≪石造物≫
・九重の塔(曹福寺)/神谷/南北朝時代/昭39.6.5
≪彫刻≫
・木造聖観世音菩薩立像(雲岳寺)/麻生野/平安時代/昭28.3.19
・木造薬師如来立像(雲岳寺)/麻生野/平安時代/昭28.3.19
・木造釈迦如来座像/常神/平安時代末期〜鎌倉時代/昭28.3.19
・木造阿弥陀如来座像/常神/平安時代末期〜鎌倉時代/昭28.3.19
・木造薬師如来座像/常神/平安時代末期〜鎌倉時代/昭28.3.19
・木造薬師如来座像(玉泉寺)/玉置/平安時代後期/昭59.3.2
・木造薬師如来立像(諦応寺)/安賀里/平安前期/昭59.3.2
≪工芸品≫
・見送り幕(数…3)/若狭歴史民俗資料館/江戸時代/昭59.3.2
≪古文書≫
・熊川区有文書(数…34)/若狭歴史民俗資料館/江戸時代/昭43.3.29
・大音家所蔵古文書(数…480)/神子/平安時代〜明治初期/昭42.2.3
≪考古資料≫
・十善の森古墳出土品一括/出土地.十善の森古墳/古墳時代後期/昭53.7.25
・丸山古墳出土品一括/出土地.丸山古墳/古墳時代後期/昭53.7.25
・有樋式石剣/出土地.大鳥羽遺跡/弥生時代中期/昭53.7.25
・向山1号墳出土品一括/出土地.向山1号墳/古墳時代中期/平28.3.25
≪無形民俗≫
・宇波西神社の神事芸能/気山/昭28.3.19
・国津神社の神事/向笠/昭31.3.12
・シテナ踊/鳥浜/昭37.5.15
・闇見神社例祭神事/成願寺/昭37.5.15
・天満社例祭神事/藤井/昭37.5.15
・六斎念仏(三宅)/三宅/昭37.5.15
・六斎念仏(瓜生)/瓜生/昭37.5.15
・前川神社の例祭神事/北前川/昭49.4.6
・河原神社神事/上野木/昭49.4.6
・若狭能倉座の神事能/能登野/昭55.3.11
・多由比神社の例祭神事/別庄/平8.5.31
・海士坂の送り盆/海士坂/平21.3.24
≪史跡≫
・十善の森古墳/天徳寺/古墳後期/昭53.10.11
≪名勝≫
・神子の桜/神子/昭31.3.12
≪天然記念物≫
・小川神社のカゴノキ/小川/昭32.7.30
・上村家のタブの木/三宅/昭48.5.1
・円成寺のみかえりのマツ(円成寺)/岩屋/昭49.4.16
関連ページ
ページNO:000105