若狭町をふるさと納税で応援してください
若狭町は、地質学的年代を決定するうえで世界標準となった年縞のある「国指定の名勝 三方五湖」などの豊かな自然や、
宿場町として昔ながらの町並みが残る「国選定の重要伝統的建造物群保存地区 熊川宿」などの歴史資産を有し、自然と歴史文化が薫る町です。
若狭町では、それら自然・歴史の保全と活用に取り組むために、若狭町に想いを寄せてくださる皆様から広くご寄附(ふるさと納税)を募り、これからのまちづくりに役立ててまいります。
ぜひ「ふるさと納税」制度を利用して、若狭町を応援してください。
ご寄付いただいた大切なお金は、次のような事業に使わせていただきます。
(1) 子育て支援
(2) 教育の充実
(3) 高齢者・障害者福祉
(4) 町長が必要と認める事業
若狭町にふるさと納税をするとこんなメリットがあります。
若狭町が元気になります。
- ふるさと納税としてご寄附いただいたお金は若狭町が推進する事業に有効に活用され、若狭町が元気になります。
特産品をプレゼントします。
- 5千円以上の寄附をしていただいた方で、若狭町外にお住まいの方には、寄附金額応じて若狭町の特産品をプレゼントさせていただきます。
住民税、所得税が軽減されます。
- ふるさと納税として寄附いただいた金額から2,000円を引いた額(ただし住民税所得割額のおおむね2割が限度となります)が、お住まいの自治体の住民税、所得税から差し引かれます。
ふるさと納税制度は次の手続き方法でご利用いただけます。
![]() |
寄付申出 次のいずれかの方法で寄付の申請をしてください。 |
|
---|---|---|
![]() |
ウェブサイトから申請をする。 | |
※クレジットカード決済をご希望の方は、下記サイトからお申込みください。![]() ふるさとチョイス ![]() さとふる ![]() 楽天ふるさと納税 ![]() wowma!ふるさと納税 ![]() ANAのふるさと納税 ![]() ふるまる ![]() ふるなび ![]() ふるさとプレミアム |
||
![]() |
若狭町役場に電話し申出書を入手し、郵送、ファクシミリで提出
|
|
![]() |
若狭町ホームページから申出書をダウンロードし、郵送などで提出する。
|
|
![]() |
若狭町役場で直接申請する。
|
|
![]() |
若狭町役場より支払用書類などを送付いたします。 |
![]() |
寄附金の納入 次のいずれかの方法で寄附金をお納めください。 |
|
---|---|---|
![]() |
若狭町役場からお送りする郵便局の払込取扱票で納める。(手数料無料) |
|
![]() |
若狭町役場に現金で納める。 若狭町役場三方庁舎 1階 会計課 若狭町役場上中庁舎 1階 住民サービス室 |
|
![]() |
銀行の窓口(ATMなど)から振り込む。 【振込先】若狭農協 上中支店 普通 0002577 名義 若狭町(ワカサチョウ) ※振込手数料は寄附者負担となります。 |
|
![]() |
若狭町役場へ現金書留で送金する。(送料等寄附者負担)
|
|
![]() |
ご入金が確認できましたら、随時寄附領収証明書を発送いたします。 寄附領収証明書は大切に保管ください。 |
![]() |
確定申告もしくはワンストップ特例申請 税の軽減を受けるためには確定申告をするか、 ワンストップ特例申請をする必要があります。 確定申告には、町から郵送される寄附領収証明書の添付が必要です。 また、ワンストップ特例の希望者には、ワンストップ特例申請書様式を郵送しますが、 以下からもダウンロードが可能です。 [ワンストップ特例申請書のダウンロードはこちら] |
|
---|---|---|
![]() |
ふるさと納税とは・・・
市町村や都道府県に寄附すると、寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税と住民税が一定の限度額まで控除される制度です。
この制度は、若狭町出身の方、観光や仕事で若狭町を訪れた方、若狭町を応援したい方々など、寄附者のお住まいや出身地などに関係なく、すべての皆さんがこの制度を利用することができます。
お問い合わせ
若狭町政策推進課ふるさと納税係
TEL:0770-45-9112(直通)
seisaku@town.fukui-wakasa.lg.jp