生活・衛生
- 登録日:2018年6月29日
- 最終更新日:2019年1月17日
小型家電もリサイクルしましょう
平成25年4月に小型家電リサイクル法が施行されました。新たに始まった「小型家電リサイクル法」は、パソコン、携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器、電子レンジ、ドライヤー、扇風機など400品目以上、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくための法律です。
若狭町でも家電リサイクルを推進するため収集方法を変更させていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。廃棄方法については下記をご覧ください。
≪廃棄方法≫
◆パソコンの廃棄方法
パソコンは町の処理施設、収集では処理できないので以下の方法で廃棄をしてください。
1. 小型家電宅配回収サービスを利用する場合
★若狭町はリネットジャパンと連携していますので、宅配回収サービスを利用することができます。
★若狭町の連携しているリネットジャパンの宅配回収サービスをご利用ください。
・申込みは、インターネットからリネットジャパン株式会社へ申し込んでください。
・パソコンが入っていれば回収料金は無料です。(パソコン回収1回につき1箱が回収料金無料)
・小型家電のみの回収もしておりますが、パソコンが入っていない場合の回収料金は1,500円(税別)となります。
サービス内容や手続きの詳細は、下記のホームページをご覧ください。
2. パソコン製造メーカーに依頼する場合
廃棄したいパソコンの製造メーカーに問い合わせて廃棄してください。
※PCリサイクルマークがないものは有料になります。
◆パソコン以外の小型家電の廃棄方法
▼三方地域の方
【収集の場合】収集に出す場合は、小型家電のみを不燃ごみ袋に入れ、氏名記入欄に氏名と(家電)と書いて、不燃ごみ収集日に出して下さい。
【持込の場合】エコクル美方に直接持込んで下さい。(料金がかかります)
▼上中地域の方
【収集の場合】収集に出す場合は、小型家電のみを金物・鉄くず袋に入れ、氏名記入欄に氏名と(家電)と記入して、金物・鉄くずごみ収集日に出して下さい。
【持込の場合】クリーンセンターかみなかに直接持込んで下さい。(料金がかかります)
若狭町でも家電リサイクルを推進するため収集方法を変更させていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。廃棄方法については下記をご覧ください。
≪廃棄方法≫
◆パソコンの廃棄方法
パソコンは町の処理施設、収集では処理できないので以下の方法で廃棄をしてください。
1. 小型家電宅配回収サービスを利用する場合
★若狭町はリネットジャパンと連携していますので、宅配回収サービスを利用することができます。
★若狭町の連携しているリネットジャパンの宅配回収サービスをご利用ください。
・申込みは、インターネットからリネットジャパン株式会社へ申し込んでください。
・パソコンが入っていれば回収料金は無料です。(パソコン回収1回につき1箱が回収料金無料)
・小型家電のみの回収もしておりますが、パソコンが入っていない場合の回収料金は1,500円(税別)となります。
サービス内容や手続きの詳細は、下記のホームページをご覧ください。
2. パソコン製造メーカーに依頼する場合
廃棄したいパソコンの製造メーカーに問い合わせて廃棄してください。
※PCリサイクルマークがないものは有料になります。
◆パソコン以外の小型家電の廃棄方法
▼三方地域の方
【収集の場合】収集に出す場合は、小型家電のみを不燃ごみ袋に入れ、氏名記入欄に氏名と(家電)と書いて、不燃ごみ収集日に出して下さい。
【持込の場合】エコクル美方に直接持込んで下さい。(料金がかかります)
▼上中地域の方
【収集の場合】収集に出す場合は、小型家電のみを金物・鉄くず袋に入れ、氏名記入欄に氏名と(家電)と記入して、金物・鉄くずごみ収集日に出して下さい。
【持込の場合】クリーンセンターかみなかに直接持込んで下さい。(料金がかかります)
関連リンク
ページNO:001728