若狭町公式LINEによる住民票等の交付申請について
若狭町公式LINEから住民票等の交付申請ができます。
若狭町では、若狭町公式LINEによる住民票等の交付申請ができるようになりました。
本人確認はマイナンバーカードに格納された電子証明書を利用して行い、交付手数料等の支払いはクレジットカード等を利用してオンライン決済できるため、24時間いつでもお手続きが可能です。役場窓口に行かなくても証明書を取得できますので、ぜひご利用下さい。
※若狭町公式LINEから申請するには、LINE Payの登録が必要です。
LINE Payの決済サービスは終了しますが、公的個人認証サービス(マイナンバーカードを使用した本人確認)は継続されます。
申請できる証明書の種類と手数料一覧(手数料とは別に郵送料が必要です)
証明書の種類 | 手数料 | 交付請求できる方 |
住民票の写し | 300円/通 | 本人及び同一世帯の方 |
住民票記載事項証明書 | 300円/通 | 本人及び同一世帯の方 |
印鑑登録証明書 | 300円/通 | 本人のみ(印鑑登録証(カード)をお持ちの方) |
身分証明書 | 300円/通 | 本人のみ(本籍が若狭町の方) |
独身証明書 | 300円/通 | 本人のみ(本籍が若狭町の方) |
(注意事項)
※手数料とは別に、証明書の種類ごとに郵送料(50gまで110円)が必要になります。送付する証明書の枚数により、郵送料に不足が生じた場合は「受取人払い」とさせていただきます。
※証明書は、定形郵便物で郵送するため、三つ折りにして送付します。
※1件の申請で交付できる証明書は1種類となります。(例)住民票の写しと印鑑証明書の申請を1度に行うことはできません。1種類の申請が完了後に、別の種類の申請となります。郵送料は種類ごとに必要になります。
申請の方法
■申請方法
若狭町公式LINEのトーク画面を立ち上げ、「メニューをひらく/とじる」をタップして下さい。
次に、メニューの「申請」をタップし、「各種証明書申請」を選択して下さい。
必要な証明書を選択し、案内に従って申請を進めて下さい。
■申請に必要なもの
・マイナンバーカード(本人確認のために利用します。マイナンバーカード交付時に設定した6 桁 以上16桁以内の英数字(アルファベットは大文字)のパスワード(署名用電子証明書暗証番号)が必要です。コンビニ交付利用時の暗証番号(数字4桁)とは異なりますのでご注意下さい。)
・マイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(カード交付時に設定した6桁以上16桁以内の英数字(アルファベットは大文字))
・スマートフォン(マイナンバーカードの読み取りに対応したもの。)
・クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)又はPayPay ※手数料及び郵送料の決済に利用します。
LINE申請の詳しい操作方法はこちら (PDFファイル: 890.2KB)
その他
■郵送先・郵送方法について
証明書は現在の住民登録地(現住所)に郵送します。(お引越し、戸籍等の届け出を行っ た人で、マイナンバーカードから読み取った住所・氏名などが現在のものと異なる場合は、カードの署名用電子証明書が失効していますので、現住所の市区町村で署名用電子証明書の再発行の手続きをお願いします。)
■交付できない場合
申請に不備や不明点があった場合は、若狭町から電話でお問い合わせすることがあります。
(交付ができない事例)
・印鑑登録証明書の申請において、若狭町で印鑑登録がなかった場合。(窓口で印鑑登録の手続きが必要です。)
・代理人による申請
・速達で送付を希望する場合
・支援措置を受けている場合
・後見を受けている場合 等
■申請から交付・発送までにかかる期間
お昼12時までに申請があり、申請に不備がなかった場合、3日以内に交付(普通郵便にて発送)いたします。ただし、土日祝日、年末年始は閉庁日のため手続きを行いませんのでご了承ください。
■その他
LINE申請では領収書の発行はできません。
■個人情報の取り扱いについて
若狭町は「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」その他関連法規に従い、個人情報を適切に取り扱います。
若狭町は、申請のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請受付及び証明書の送付に関する目的についてのみ利用します。
若狭町は、各証明書の申請における本人確認を、マインバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。
若狭町は、署名用電子証明書の有効性確認を行うために、認証業務情報(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。
若狭町公式LINEについて
問い合わせ先
税務住民課 0770-45-9106
上中サービス室 0770-62-2700
更新日:2024年10月13日