若狭町ふるさと応援寄附金
ふるさと納税・若狭町ふるさと応援寄付金とは?
ふるさと納税とは、あなたが生まれ育った故郷や応援したい自治体へ寄附ができる制度です。
若狭町では「新しい感動と笑顔がひろがるまち」の実現に向けて、人口減少対策をはじめ、さまざまな課題に取り組んでいます。
若狭町の未来のために、そして、将来を担う子供たちのために、ふるさと納税を通じて応援いただきますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。
ご寄附いただいた大切なお金は、主に「子育て支援・教育の充実・高齢者、障がい者福祉」のための事業に有効に使わせていただきます。
若狭町にふるさと納税をするとこんなメリットがあります。
メリット1 若狭町が元気になります。
ふるさと納税としてご寄附いただいたお金は若狭町が推進する事業に有効に活用され、若狭町が元気になります。


メリット2 住民税、所得税が軽減されます。
ふるさと納税として寄附いただいた金額から2,000円を引いた額(ただし住民税所得割額のおおむね2割が限度となります)が、お住まいの自治体の住民税、所得税から差し引かれます。
所得税・住民税から寄附金控除の適用を受けるためには確定申告が必要です。
確定申告を行う際には、マイナポータル連携を利用したふるさと納税(寄附金控除)の申告が便利です。マイナポータル連携を利用には事前準備が必要になりますが、寄附金受領証明書等のデータをマイナポータル経由で取得し、所得税の確定申告を作成する際に、確定申告書の該当項目に自動入力することができます。
メリット3 お礼の品をお送りします。
若狭町外にお住まいで、若狭町に5,000円以上ご寄附をいただいた方には、その寄附金額応じて若狭町の特産品を返礼品としてお送りさせていただきます。


◇寄附のお申し込み
お申込み方法は、以下の3通りがございます。
A ウェブサイト(インターネット)
B 郵便・ファックス・電子メール
C ふるさと納税窓口(若狭町役場三方庁舎内)
A ウェブサイト(インターネット)からのお申し込み
クレジットカード決済をご利用の方など、次のお申込みサイトから必要事項を入力・送信いただくことで、ふるさと納税寄附金のお申込みが完了します。
以下のバナーをクリックしていただくと若狭町の返礼品ページに入っていただけます。

若狭町ふるさと納税公式インスタグラム
B 郵便・ファックス・電子メールにて提出
寄附金申込書様式のダウンロード
若狭町ふるさと応援寄附金申込書 (Excelファイル: 59.3KB)
寄附金申込書の提出先
【ふるさと納税担当窓口】 ※土日祝、年末年始(12/29-1/3)を除く「平日」のみ
若狭町役場三方庁舎 1階 (産業振興課特産振興室内)
ファックス 0770−45−9119
★ふるさと納税に関するお問い合わせは、下記メールアドレスまでお願いいたします。
Eメール tokusan@town.fukui-wakasa.lg.jp
(注意)電子メール、ファックスでご提出の場合は、送信された旨をご連絡ください。
C 若狭町役場ふるさと納税担当窓口で直接申し込みをする
◇寄附金の納入(インターネット以外で申込みされる方)
次のいずれかの方法で寄附金をお納めください。
ご入金が確認できましたら、随時寄附領収証明書を発送いたします。
寄附領収証明書は大切に保管ください。
A 郵便局にて「払込取扱票」で納める。(手数料無料)
B 若狭町役場にて現金納入・現金書留により送金する。
【現金納入先・現金書留送付先】
〒919−1393 福井県三方上中郡若狭町中央1−1
若狭町役場三方庁舎 会計課
※送金にかかる手数料等は、寄附者様のご負担をお願いします。
C 銀行の窓口(ATMなど)から振り込む。
【振込先口座】
福井県農業協同組合 上中支店 普通 0002577 口座名義 若狭町(ワカサチヨウ)
※振込手数料は、寄附者様のご負担にてお願いいたします。
◇確定申告 / ワンストップ特例申請
税の軽減を受けるためには確定申告をするか、ワンストップ特例申請をする必要があります。
ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄附金控除が受けられる制度です。なお、5団体を超える自治体にふるさと納税を行った方は、確定申告が必要となります。
確定申告には、町から郵送される「寄附金受領証明書」の添付が必要です。
ワンストップ特例の希望者には、ワンストップ特例申請書様式を郵送しますが、下記のバナーからふるまどサイトにお入りいただくことで、ダウンロードが可能です。
(注意)
確定申告をされる方は、ふるさと納税ワンストップ特例の申請が「無効」となります。その場合、確定申告において、ワンストップ申請を行った分も含めて寄附金控除額を計算する必要があります。

複数の寄附管理とワンストップ特例申請がまとめてできるサービスです。

ふるまど(ワンストップ受付窓口・特例申請のダウンロードのご案内)
電話 0570-07-6025(ナビダイヤル)
0120-456-438(フリーダイヤル)
ワンストップ特例申請書(参考様式) (PDFファイル: 619.6KB)
ワンストップ特例申請書の送付先
若狭町から当該業務を委託している事業者です。
〒430-7712 静岡県浜松市中区板屋町111−2 浜松アクトタワー12階
レッドホースコーポレーション株式会社
ふるさと納税サポートセンター
「若狭町ふるさと納税」担当 宛
ワンストップ特例申請書に関するお問い合わせは、下記メールアドレスにお願いいたします。
info-ham-fsc@redhorse.co.jp

複数自治体のワンストップ特例申請をまとめて申請
スマホなら「ふるまど」と「IAM<アイアム>」を使用してワンストップ特例申請を完結できます。

さとふるアプリdeワンストップ申請(オンライン申請)
若狭町ふるさと納税のご紹介
返礼品提供事業者の募集について
収納代行事業者・指定納付受託者
ふるさと納税の使い道(実績)
関連リンク
★寄附のお申し込み後・年末年始のお問い合わせについて
→下記の連絡先をご確認ください。
A さとふるから寄附の申込みをされた方
さとふるのマイページまたはアプリの「寄附履歴」内にあるお問い合わせフォームからお問い合わせください。
B さとふる・三越伊勢丹以外のサイトから寄附の申込みされた方
ふるさと納税商品お問合せセンター(さとふる・三越伊勢丹のサイト以外の商品)
電話 0120-977-050 営業時間 9:00~17:30 (土日祝日・12/29~1/3は休業)
★年末年始など電話応対できない期間のお問い合わせ先(メール連絡先)
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=185019
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 特産振興室
電話番号 0770-45-9102
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2025年01月30日