若狭町環境基本計画について
若狭町環境基本計画を策定しました
本町では、若狭町環境基本計画を策定し環境保全施策を推進してきましたが、計画に定める期間が満了になったことや近年の社会情勢、地球温暖化対策など多様な環境問題に対応するため、 これまでの施策の成果や住民の意識変化を踏まえた新たな計画を策定しました。
若狭町が目指す環境像
自然と人が共生するサスティナブルなまち若狭町
計画の概要
行動方針
行動方針1 将来も快適に住み続けられる若狭町へ 脱炭素社会の実現
行動方針2 安心安全な暮らしを守る 良好な生活環境の創造
行動方針3 豊かな自然を未来に伝える 自然共生社会の形成
行動方針4 限りある資源を大切にする 循環型社会の構築
行動方針5 環境にやさしく持続可能な社会を創る 環境意識の醸成
計画の期間( 目標年次)
本計画の対象期間は2025(令和7)年度から2034(令和16)年度までの10年間です。
計画の対象範囲
本計画において対象としている環境の範囲は以下に示すとおりです。
区分 | 対象 |
地球環境 | 地球温暖化対策 |
地域の生活環境 | 騒音、振動、大気汚染、水質汚濁、悪臭、土壌汚染、地盤沈下、緑化、 化学物質、不法投棄 など |
地域の自然環境 | 海、川、湖、山、動植物、農地 など |
まちなみ・景観 | 自然景観、文化財、空き家、景観 など |
循環型社会 | リサイクル、廃棄物処理、漂着ごみ、水や資源の循環 など |
人づくり | 環境教育、環境活動、環境マネジメント など |
更新日:2025年08月07日