若狭町木造住宅耐震診断等促進事業

更新日:2025年04月18日

若狭町では木造住宅の耐震診断及び補強プラン作成に対する補助を行っています。旧耐震基準の住宅にお住まいの方は、地震による被害から人命を守るため、できるだけ早く耐震化を進めましょう。

申し込みいただける内容
【1.耐震診断】
県に登録された耐震診断士が、一般診断法により、図面や現地での目視調査に基づき、地盤・基礎の評価とあわせて「上部構造評点」を算定し、大地震での倒壊の可能性について判定します。
【2.補強プラン作成】
耐震診断の結果に基づき、具体的な補強方法、概算の工事費用について提案する、簡易な補強計画を作成します。具体的な耐震改修方法の検討に活用してください。
※1・2を一緒にお申し込みください。過去に1の申し込みをされた方は2のみ申し込みできる場合があります。

対象の住宅
【耐震診断,補強プラン作成】
若狭町内に所在する昭和56年5月31日以前に着工された在来軸組工法又は枠組壁工法による自ら居住するため所有する一戸建て木造住宅(併用住宅で、延床面積の2分の1以上が住宅の用に供されているものを含む。)で3階建て以下のもの
 

個人負担額
【1.耐震診断】+【2.補強プラン作成】
10,000円
耐震診断の結果、上部構造評点が1.0以上またはこれと同等以上の耐震性能を有する場合は補強プランの作成が行われず、補助の対象外となりますのでご注意ください。

申し込み資格
耐震診断を行う一戸建て木造住宅に居住するまたは耐震診断もしくは耐震改修後に居住を開始する個人所有者で、若狭町税の滞納のない方

申し込み期間
令和7年6月30日まで (年度内に完了できるものが対象)

※申込者多数の場合、抽選とさせていただきます。期間内に申込者が定数に達しない場合、期間を延長します。(先着順)

申し込み方法
申請書に必要書類を添えて提出してください。
(詳細条件等もありますので事前協議をお願いします。)

耐震改修工事に対する補助
耐震診断の結果、住宅の耐震性能が不十分と判断され耐震改修工事を行う際の補助制度については、6月以降の募集開始を予定しています。

この記事に関するお問い合わせ先

建設課
電話番号 0770-45-9104

メールフォームからのお問い合わせ