印鑑登録は、印鑑を個人のものとして公に立証するための制度です。
印鑑登録の申請・廃止の注意事項一覧表
種類 |
注意事項 |
印鑑登録の
申請 |
- 住民基本台帳(住民票)に登録されている人
(満15歳未満を除く)が登録できます。
- 次のような印鑑は登録できません。
1 職業、資格、その他氏名以外の事項を表しているもの
2 ゴム印、その他の印鑑でその形態が変形しやすいもの
3 印影が不鮮明なものや、文字の判読が困難なもの
4 大量生産されているもの
5 印鑑の大きさが、一辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの 又は一辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの。
- 本人申請が原則ですが、病気、その他やむを得ない事由により自ら申請できないときは、代理人の申請もできます。(代理人の印鑑と委任状が必要)
- 本人申請の場合、本人と確認できる書面の提示があれば即日登録もできます。
(確認できる書面とは、顔写真が貼付されている官公庁発行のものです。
例…自動車運転免許証、パスポートなど)
- 上記以外の人や代理人による申請には、後日照会兼回答書を郵送しますので、20日以内に回答書と印鑑をお持ちください。
- 手数料 300円
|
印鑑登録の
廃止 |
- 本人申請が原則ですが、病気、その他やむを得ない事由により自ら申請できないときは、代理人の申請もできます。(委任状と代理人の印鑑が必要)
|
関連文書ダウンロード
印鑑登録関係申請書 (PDFファイル: 59.8KB)
印鑑登録代理人選任届 (PDFファイル: 70.3KB)
更新日:2022年03月31日