出産・子育て応援ギフト(妊婦のための支援給付)について

更新日:2025年07月07日

全ての妊婦や子育て世帯が安心して出産・子育てができるように、経済的支援として妊婦のための支援給付金(「出産応援ギフト」と「子育て応援ギフト」)を支給します。

1.対象者

出産応援ギフト

若狭町へ妊娠の届出をされた方(産科医療機関等を受診し、妊娠の事実を確認された方、または妊娠されていることが明らかである方に限る)で、当給付金の申請日時点で若狭町に住所を有する方

子育て応援ギフト

子どもを出産した方で、当給付金の申請日時点で若狭町に住所を有する方(出産予定日の8週間前から出産日の間に申請した方も含む)

※流産・死産した場合も子育て応援ギフトの対象となります

(注意)出産応援ギフトおよび子育て応援ギフトともに、他の市区町村から支給を受けられた方には、若狭町から支給いたしません。

2.支給額および支給時期

支給額

  1. 出産応援ギフト・・・妊婦一人あたり5万円(妊婦に支給します)
  2. 子育て応援ギフト・・・対象児童一人あたり5万円(児童を養育する方に支給します)

支給時期

  • 原則として、申請月の翌月末までに支給します。
  • 支給前に支払通知書を送付いたします。

3.申請方法

妊娠の届出時、または乳児家庭全戸訪問事業等での面談の際に、若狭町の保健師が申請書への記入を依頼します。

また、申請にあたり以下の2点をご用意ください。

・認印(シャチハタ以外)

・振込先口座の通帳またはキャッシュカード

流産・死産等を経験された方

令和7年4月以降に、流産・死産・人工妊娠中絶を経験された方も申請ができます。妊娠の事実や胎児の数を確認するために、母子健康手帳が必要になります。

また、妊娠の届出をする前に流産等を経験した方も申請ができます。その場合は、医師が胎児心拍を確認したことの分かる診断書等で妊娠の事実を確認させていただきます。

担当課へご相談ください。

4.その他

以下に該当される方や、ご不明な点がある方は担当課へご連絡、またはお問い合わせください。

  • 里帰り出産を予定している方。
  • 若狭町へ申請書類提出後、支給日までに町外への転居を予定している方。
  • 他の市区町村へ申請書類提出後、支給日までに若狭町への転居を予定している方。
  • DVやその他の理由により、住民登録はないが若狭町に居住している方。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
電話番号 0770-62-2704

メールフォームからのお問い合わせ