農村総合公園(かみなか農楽舎)

収穫


農村総合公園の全景写真の拡大画像 (JPEG: 983.0KB)
農村総合公園の田んぼの写真の拡大画像 (JPEG: 2.0MB)
内容
若狭町農村総合公園 自然体験学習
若狭町を舞台に都市と農村を結ぶ交流・体験ネットワークプログラム。
農業・自然体験を通じ、たくましく生きる力、仲間と一緒に生きる力を育もう!
事業内容
- 事業名 概要・目的
研修事業 農業を志す若者に対し、半年、1年、2年コースの研修を行い、将来、若狭町への就農定住を期待します。 - インターンシップ事業
大学在学者向けに、夏休みを中心に1週間〜1か月の農業就業体験の場とします。農業を志す学生の方・農業に興味のある学生の方・農業を通して社会を見つめ直したい学生の方等を受け入れる間口の広い実習コース。 - 体験学習事業
- 月1回・週末1泊2日を基本とした通年事業。
農を中心に海、山も素材とした体験学習とし、大人も子供も楽しめるコースです。 - 保育所・学校等の団体向けに、平日・日帰りの体験学習コース。
- 週末・長期休暇の単発体験学習コース。
- 週末農業の会員制度。家族や仲間とグループを組み水稲・野菜づくり・加工の農業体験ができます。
- 月1回・週末1泊2日を基本とした通年事業。
- 農業生産事業
平成13年の秋の転作(3ヘクタール)から始め、順次、耕作面積を拡大していく。(平成24年は34ヘクタール) - 直販事業
出店販売
都市消費者販売(ネットワーク販売)
概要
本事業は、「都市からの若者の就農・定住を促進し、集落を活性化する」ことを大きな目標にしています。本公園を運営する農業生産法人は、地域での生産に熟知していることはもちろん、町内外からの自立志向と夢を持った活力ある有志を中心に編成され、これを通じて就農後継者の育成を願っています。
お問い合わせ
農業生産法人 有限会社 かみなか農楽舎
〒919-1522
福井県三方上中郡若狭町末野(若狭町農村総合公園)
電話・ファックス 0770-62-2125
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
観光商工課
電話番号 0770-45-9111
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2022年03月31日