熊川宿 宿場館

更新日:2022年03月31日

若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」

グレーがかった外壁とトスカーナ風の円柱の張り出した玄関、屋根の中央には越屋根という小さな突き出た屋根がついている2階建ての洋風建築の建物の写真

昭和15年(1940)に熊川村役場として建築された建物です。トスカーナ風の柱頭をもつ円柱が建ち、寄棟瓦葺の2階屋根の中央には越屋根が付いています。この由緒ある建物を、熊川宿、若狭街道、そして鯖街道の歴史を物語る拠点として平成9年(1997)に整備されました。

一階

熊川の文化等についてのパネルや若狭湾や琵琶湖等の写真が展示されている展示室の写真

一階には、熊川宿の誕生や鯖街道の起源、熊川の文化等についてのパネルや若狭湾や琵琶湖等の写真が展示されています。 また、元村長室には年貢の増徴に苦しむ農民のために軽減を訴え続け念願は果たしたものの処刑された義民松木庄左衛門や、熊川の逸見勘兵衛家に生まれ、伊藤忠商事二代目社長となった伊藤竹之助に関するパネルや資料が展示されています。

二階

左右に台は木製、上に大きなガラスのついたショーケースが並び、部屋の奥には大きな棚が作り付けられ、大正から昭和初期にかけての熊川宿の写真や、鯖街道を旅するのに使用した道具が展示されている展示室の写真

二階では、大正から昭和初期にかけての熊川宿の写真や、鯖街道を旅するのに使用した道具が展示されています。 現在も生産されている熊川葛の製造に使用された道具も展示されており、生産された葛は京都に出荷されていました。今でも京都のお菓子の老舗には、当時使用された葛の入れられた木箱が残っているそうです。江戸時代の儒学者 頼山陽が京都で買い求めた熊川葛を、病床の母に送った際の手紙も展示されています。

この記事に関するお問い合わせ先

観光商工課
電話番号 0770-45-9111

メールフォームからのお問い合わせ