税証明書のコンビニ交付サービスについて
「所得証明書」「課税(非課税)証明書」のコンビニ交付サービスはじめました
令和7年1月20日から、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスで取得できる証明書として「所得証明書」「課税(非課税)証明書」が加わりました。マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストアなどで所得証明書、課税証明書が取得できます。ぜひご利用ください。
※住民票、印鑑登録証明書についても取得することができます。
取得できる税証明書と手数料
証明書名称 | 手数料 |
---|---|
所得証明書 ※本人に限る | 300円 |
課税(非課税)証明書 ※本人に限る | 300円 |
発行できる年度は、現年度・前年度の2年度分です。
※ 誤って取得された証明書の交換・手数料の返金はできません。
必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタの数字の暗証番号)
コンビニ交付で発行対象とならない方
- 当該年度の1月1日から現在まで若狭町に住民登録がない方(転出された方)
- 未申告の方
- 税法上の扶養になっていて税の申告をしていない方
- 課税されているが税法上の扶養となっている方(役場窓口で発行できます)
- 申し出により発行制限のある方
注意事項
- 取得できる証明書は、本人のものに限ります。
- 取得できる年度は現年度と前年度分です。新年度への切り替えは、毎年6月初旬に行います。
- 15歳未満の方はコンビニ交付サービスを利用できません。
- 役場窓口で発行する証明書とレイアウトが異なります。
利用時間・場所
利用時間
午前6時30分〜午後11時
※年末年始及びシステムメンテナンス日は利用できません。(別途周知します)
利用場所
マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストアなどで利用可能です。
(ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セブンイレブン等)
更新日:2025年02月18日