縄文博物館からのお知らせ

更新日:2025年10月26日

令和7年度特別展「水月年縞2025」開催のお知らせ

若狭三方縄文博物館と福井県年縞博物館で令和7年度特別展を開催します!

内容は今年11年ぶりに行われた水月湖での年縞掘削の速報展示となります。

当館では掘削の臨時拠点であるプレハブ研究室を再現した「道具編」の展示を行います

研究者の仕事場を体感できる展示となっておりますのでぜひご見学ください!

年縞博物館では「試料編」として今年出来立て?!の水月湖の2025年の年縞を初公開します。

多くの方のご来館をお待ちしております。

特別展開催期間:2025年10月8日(水曜日)〜2026年1月12日(月曜日)

開催場所:若狭三方縄文博物館(道具編の展示)・福井県年縞博物館(試料編の展示)

開館時間:9:00〜17:00(最終入館は16:30まで)火曜休館(両館共通)臨時休館あり

入館料:各館一般500円/小中高生200円(常設展含む)両館共通観覧券:一般700円/小中高生280円※70歳以上は年縞博物館が無料※若狭町民は縄文博物館が無料

 

 

 

 

tokubetutenn2025
tokubetutenn20252

継体大王を支えた若狭の大豪族の墓〜下船塚古墳のかがやき〜講演会開催のお知らせ

令和7年度第3回若狭町歴史環境講座(古墳文化分野)として、継体大王を支えた若狭の大豪族の墓〜下船塚古墳のかがやき〜講演会を開催いたします。

若狭町日笠には、大型前方後円墳の下船塚古墳が所在しています。古墳時代後期(6世紀)に築かれた古墳であり、若狭地方を治めた王墓(王様のお墓)と考えられています。この度、花園大学考古学研究室による一連の調査において、下船塚古墳の新たな姿が浮き彫りとなりました。
本講演会では、下船塚古墳の調査成果などの最新情報をお伝えします!ぜひお越しください!

日時:令和7年11月8日(土曜日)13時30分〜15時

場所:若狭町歴史文化館 講堂(若狭町市場20-17)

講師:高橋克壽氏(花園大学文学部教授)

定員:60名
参加無料・事前申込不要

また、同時開催として、学芸員による歴史文化館常設展示の解説を予定しております。時間は13時〜13時30分と15時〜15時30までの計2回です。歴史文化館受付前にお越しください。

お問い合わせ先
若狭町歴史文化課
0770-45-2270

主催:若狭町・若狭町歴史環境講座企画運営委員会
協賛:関西電力

令和7年度第3回若狭町歴史環境講座(古墳文化分野)チラシ

縁結び大学で紹介されました!

縁結び大学(En−MusubiUniversity)とは・・・「出会った後の縁結び」をテーマに、付き合う前のカップルから結婚が決まったカップルまで、様々な男女が参考になる情報を発信しています。

「迫力いっぱい!楽しい博物館デート」企画で紹介されました!

歴史好きカップル、スローライフに関心があるカップルはもちろん、いつもとちょっと違ったデートを楽しみたいというカップルはぜひご来館ください。

jomon

この記事に関するお問い合わせ先

若狭三方縄文博物館
電話番号 0770-45-2270

メールフォームからのお問い合わせ