令和7年度 ゲートキーパー養成講座

更新日:2025年09月10日

自殺を考えている人は、誰かに助けを求めていることが多いと言われています。悩んでいる人に気づき、声をかけ、話をしっかり聴いて、その人の置かれている状況や気持ちを理解することが、自殺予防につながります。

誰もがゲートキーパーとして、自殺を考えている人のサインに素早く気づき、専門の相談窓口に繋ぐことができるように、ゲートキーパー養成講座を開催します。

 

ゲートキーパーとは?

誰もがそれぞれの立場で、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげて見守る存在のことを「ゲートキーパー」と言います。
もし、身近な人が元気がないと感じたり、自殺のサインに気づいたりしたら、あなたならどうしますか?
私たちと一緒に、適切な対応について考えてみませんか?

開催日時

令和7年10月15日(水曜日)

13:30〜15:00 (13:00〜受付開始)

開催場所

若狭町役場上中庁舎 第1会議室 (若狭町市場20-18)

講師

岡本克己氏 (臨床心理士・公認心理師)

内容

・ゲートキーパーの役割について

・具体的な話の聞き方(ロールプレイを通じて学びます)

 

ゲートキーパー養成講座

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
電話番号 0770-62-2704

メールフォームからのお問い合わせ