福祉医療費助成制度
医療費助成制度
心身障害者や子ども、ひとり親家庭等に支払った医療費を助成する制度です。
心身障害者医療費助成
対象者
- 身体障害者手帳1~3級所持者
- 療育手帳所持者で程度が一定以上の者
- 精神障害者手帳1~2級で通院医療証所持者
助成内容
対象者1・2の場合
入院・通院の保険診療の自己負担額、入院時食事代
対象者3の場合
通院の保険診療の自己負担額
備考
所得制限あり
子ども医療費助成
対象者
中学校卒業(満15歳に達した日以後の最初の3月31日)までの児童
助成内容
入院・通院の保険診療の自己負担額、入院時食事代
〜お知らせ〜
若狭町では令和4年8月診療分から、助成対象年齢を高校生相当の年齢(満18歳になる年度末)まで拡大します。詳細については、以下をご確認ください。
ひとり親家庭医療費助成
対象者
- 母子家庭(20歳未満の児童を養育している者とその児童)
- 父子家庭(20歳未満の児童を養育している者とその児童)
助成内容
入院・通院の保険診療の自己負担額、入院時食事代
備考
所得制限あり
- 他制度から医療費が支給される場合は、医療費助成額から当該支給額を控除します。
- 薬の容器代や入院時の差額ベッド代、文書料など保険診療外経費は助成対象になりません。
- 中学校卒業(満15歳に達した日以後の最初の3月31日)までの児童については平成30年4月1日の診療分から現物給付による医療費助成となっています。
更新日:2022年04月28日